株式会社CRI・ミドルウェア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 古川憲司、以下CRI)は、アンプ不要の省回路型高音質サウンド出力ミドルウェア「D-Amp Driver™(ダンプドライバー)」を、8bit/8MHzクラスのマイコン向けにリリース致しました。さらにFreescale™製のKinetis K60マイコンにも対応し、「D-Amp Driver」の適用範囲が大きく拡がりました。これまで高機能な上位機種に限定されていた音声ガイドの機能を、低価格帯の家電やヘルスケア機器でも実現が可能になります。
「D-Amp Driver」ロゴ
■「D-Amp Driver」の対応マイコンが大幅拡大
(1)8bit/8MHzマイコンで音声ガイドが搭載可能に
「D-Amp Driver」が8bit/8MHzクラスのマイコンでも利用可能になり、これまでブザー音や電子音の再生しかできなかったマイコンで音声ガイドの再生が可能になりました。
(2)Kinetis K60(Freescale製)にも対応
Freescale社が提供する超低消費電力マイコンKinetis K60にも対応し、すでに対応済みのルネサス エレクトロニクス社製マイコンと合わせ、対応機器が大幅に拡がりました。
「D-Amp Driver」が8bit/8MHzクラスの低価格なマイコンで利用可能になり、さらにKinetis K60に対応したことで、家電、ヘルスケア機器、OA機器、FA機器、自動車など、あらゆる機器に音声ガイドや効果音などを搭載できるようになります。これにより低価格帯の家電やヘルスケア機器でも、高いユーザビリティを実現できるようになります。
たとえば体温計や体重計などのヘルスケア機器に数値の読み上げ機能を付けることで、高齢者の方は液晶画面を見なくても自分の体温や体重の数値を知ることができます。
また、ガス給湯器や火災警報器などで、ガス漏れ時や火災の際の「ピーピー」という警告音を、「ガスが漏れています」「火事です」といった音声ガイドに置き換えることで、子供や高齢者にも認識しやすい、言葉での注意喚起が可能になります。
さらに、多機能な家電に音声ガイド機能を搭載することで、初めてのユーザでもマニュアルを読まずに、音声に従うだけでスムーズに使えるようになります。
■「D-Amp Driver」について
「D-Amp Driver」はアンプやローパスフィルタなどの外部部品を使わずに、サウンド出力を可能にする画期的なミドルウェアです。低価格なマイコン、汎用的なFET、スピーカーを使った、いわゆる「ブザー用の回路」で、音声や音楽などを高音質で出力できます。
「D-Amp Driver」の特長
①高音質…マイコンのパルス出力とFETだけで高音質なサウンドの再生を実現。
②低コスト…ローパスフィルタやアンプなどが不要になり、ハードウェアコストを1/10以下に削減。
③基板の長期利用が可能…外部パーツは汎用的なFETだけで済むので、ローパスフィルタやアンプなどの部品の生産終了による基板の改版が不要。
図1.「D-Amp Driver」と従来方式の違い(クリックで拡大)
「D-Amp Driver」の製品ウェブサイトでは、「D-Amp Driver」使用時/未使用時の音質の違いを聴き比べられるデモ動画をご紹介しております。ぜひ違いをお確かめください。
●デモ動画 視聴URL:
http://www.cri-mw.co.jp/dampdriver/demo.html
CRIは11月16日(水)~18日(金)にパシフィコ横浜で開催されるET(Embedded Technology)2011で、「D-Amp Driver」をはじめとする組込み機器向けのミドルウェアを展示致します。当日は音質の違いを聴き比べられるデモもご紹介しておりますので、ぜひお立ち寄りください。
記
【ET 2011 CRI出展概要】
ブース:V-003
出展デモ:
・「D-Amp Driver」…RX62N、H8SXなどの組込みマイコンを使ったサウンド再生デモ
・「かるイイ音™」…組込みマイコンを使った複数音の同時再生デモ
・「かるエエ像™」…SH-2A(SH7262)マイコンによるワンセグクラスのムービー再生デモ
・その他アミューズメント機器向けのサウンドデザインデモやムービー演出デモ
日時:2011年11月16日(水)~18日(金) 10:00~17:00
(11月17日(木)は18:00まで)
会場:パシフィコ横浜
ウェブ:http://www.cri-mw.co.jp/event/2011/et2011.html
参加費:事前登録および招待券持参の方、学生の方は無料
以 上
CRI・ミドルウェアは、音声や動画をはじめとする多彩なツール&ミドルウェア製品群『CRIWARE』を通じて、ゲーム、モバイル、組込み機器の分野で、ユーザビリティの向上、クオリティ向上のための技術やソリューションを提供致します。開発者の皆様の動画や音声に関するお悩みを解決し、よりよい開発環境を提供して参ります。
本リリースに関するお問い合わせ先![]() 広報:尾沢、小柳 E-mail: press@cri-mw.co.jp URL: http://www.cri-mw.co.jp/ |
2021年6月1日
IoTサイバーセキュリティ専門企業Terafenceと共同開発した「Vsecure」が沖縄の防衛施設に採用
~片方向通信アーキテクチャで監視カメラへの不正アクセスを完全に遮断~
2021年5月11日
デジタル展示会プラットフォーム「CRI DXExpo」が「Super City/Smart City OSAKA 2021」に採用決定
~来場者に直接アプローチできる「呼びかけ機能」が新たに搭載~
2021年4月20日
【ウェブテクノロジ社ニュースリリース】
ウェブテクノロジの画像軽量化ソリューション「SmartJPEG」が、コマースニジュウイチの新 EC プラットフォーム「ECo2」に標準搭載