株式会社CRI・ミドルウェア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:押見 正雄、以下 「CRI」)は、2024年10月15日より開催される「CEATEC 2024」に出展いたします。
当社は音と映像に関する研究開発集団として、世の中に数多くの技術を提供してきました。リアルタイム処理をはじめとするゲーム領域で磨いたこれらの技術は、今やゲームを飛び出し、モビリティ領域や組込み業界、ネットワークサービスなどの様々な分野へと広がっています。
今回の出展では、当社のミドルウェア製品ブランド「CRIWARE®」を「魔法」になぞらえています。エンターテインメントからはじまり、世の中のさまざまな領域に広がる「音と映像の魔法」が、これまでの社会をどう鮮やかに彩ってきたのか、さらにこの先の未来をどのように豊かなものにしていくのか、具体的な事例を中心にご体感いただけます。
今回の出展ではCRIのコアコンピタンスとして「リアルタイム処理(低遅延)」「インタラクティブ」「ルック&フィール(UI)」「マルチプラットフォーム」を掲げています。これらのスキルを活用することで、CRIが世の中に「魔法」をかけた事例や、製品を多数展示いたします。
CEATEC 2024(https://ceatec.com/)
日時 | 2024年10月15日(火)~18日(金)10:00~17:00 (15日10:00~12:00は招待者のみ入場可) |
会場 | 幕張メッセ |
ブース番号 | ホール5・5H116 |
CRIのCEATEC 2024特設サイト | https://crimw.me/ceatec2024 |
CEATECは、経済発展と社会課題の解決を両立する「Society 5.0」の実現を目指し、あらゆる産業・業種の人と技術・情報が集い、「共創」によって未来を描くデジタルイノベーションの総合展です。25周年を迎える今回は「Innovation for All」というテーマを掲げ開催されます。
「音と映像で社会を豊かに」を企業理念として、主に音声・映像関連の研究開発を行い、その成果をミドルウェア製品ブランド「CRIWARE®(シーアールアイウェア)」として、さまざまな分野に展開しています。ゲーム分野で磨いたCRIWAREは現在、ゲーム以外の組込み業界やモビリティ領域にも広がっています。CRIはCRIWAREを通じて、ユーザビリティの向上、クオリティ向上のための技術やソリューションを提供し、開発者の皆様の課題解決をサポートするとともに、エンドユーザーの体験の向上をサポートしてまいります。
社名:株式会社CRI・ミドルウェア(CRI Middleware Co., Ltd.)
本社所在地:東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー11階
代表取締役社長:押見 正雄
事業内容: 音声・映像等に関する研究開発、ミドルウェア製品の販売・サポート、および関連する受託開発
設立: 2001年8月1日
HP:https://www.cri-mw.co.jp/
※「CRI」「CRIWARE」「ADX」「CRI TeleXus」「LiveAct」「CRI SOLIDAS」およびCRIWAREロゴは、日本およびその他の国における株式会社CRI・ミドルウェアの商標または登録商標です。
※その他、文中に記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
※プレスリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。
本ページに記載されている内容は、リリース発表時点の情報です。最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。