株式会社CRI・ミドルウェア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:押見正雄、東証マザーズ:証券コード3698、以下「CRI」)は、サウンドミドルウェア「CRI ADX®2(以下、ADX2)」の大型アップデートで、「CRI Atom Craftロボット」機能をリリースいたしました。
本機能は、各ゲームタイトルに合わせたADX2のオーサリングツール「CRI Atom Craft」のカスタマイズを可能にします。クリエイターの目的にあわせ、外部機能との連携や膨大なサウンドファイルの正確かつ確実な自動処理が可能となるため、ゲーム開発の効率化がさらに進み、よりリッチなサウンド演出の実現に貢献します。
■ゲーム開発が大規模になるにつれて欠かせない自動化をサポートする「CRI Atom Craftロボット」
昨今、ゲーム開発の大規模化に伴い、開発作業量が膨大となったことで起こる手作業によるミスを避けるため、適切な箇所において自動化を行う、という手法を取ることが増えてきました。
ゲームサウンド制作においても、サウンドファイル数が数千、数万を超えたり、世界観のより繊細な表現やプレイヤーの没入感を増すため、細かなサウンド演出を付ける機会が多くなるなど、自動化が必要な状況になっています。
従来より、CRIではこれら作業の効率化、および人為的ミスの防止をサポートするべく、ツールのアップデートを都度行ってまいりましたが、今回リリースした「CRI Atom Craftロボット」機能を合わせて活用することで、CRI側の対応を待つことなく各々の開発環境に独自でカスタマイズ・自動化・外部ツールとの連携機能を実装することが可能となるため、開発のさらなる効率化が見込めます。
■便利なサンプルスクリプトを提供
「CRI Atom Craftロボット」機能を追加したツールのSDKには、ダウンロード後すぐに使えるサンプルスクリプト、およびマニュアル・チュートリアルを同梱しています。SDKダウンロード後、サンプルスクリプトをそのまま使用してツールをカスタムしたり、チュートリアルを参考にした独自のスクリプト制作にすぐ着手することができます。
<サンプルスクリプト例>
・セレクタからスイッチキューの作成
・マルチチャンネルを簡単に作成
・AISACのコピーを簡単にする
・カテゴリ一括置換
・キュー名・キューID重複チェック など
■オプションで「CRI Atom Craft ロボット」カスタムサポートもご用意
ADX2のサウンドオーサリングツールを自社の環境に合わせてカスタマイズしたい、しかし社内で実装が困難な場合は、CRI専門スタッフがお客様のご要望、開発環境にあわせたスクリプトをご用意し、サポートいたします。
工数に応じた有償メニューとなりますので、詳細はお問合せください。
【株式会社CRI・ミドルウェアについて】
「音と映像で社会を豊かに」を企業理念として、主に音声・映像関連の研究開発を⾏い、その成果をミドルウェア製品ブランド「CRIWARE」として、ゲーム分野や組込み分野を中心にさまざまな分野に展開しています。CRIは、「CRIWARE」を通じて、ユーザビリティの向上、クオリティ向上のための技術やソリューションを提供し、開発者の皆様の課題解決をサポートするとともに、エンドユーザーのユーザビリティの向上をサポートしてまいります。
https://www.cri-mw.co.jp/
※「CRI」、「CRIWARE」、「ADX」、CRIWAREロゴは、日本およびその他の国における株式会社CRI・ミドルウェアの商標または登録商標です。
※その他、文中に記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。
■本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社CRI・ミドルウェア 広報担当
URL:https://www.cri-mw.co.jp/
■製品に関するお問い合わせ先
株式会社CRI・ミドルウェア 営業担当
Webフォーム(ゲーム)
お問い合わせフォーム
本ページに記載されている内容は、リリース発表時点の情報です。最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。