ニュースリリース

ニュースリリース

CRI、日本最大規模のゲーム開発者向け技術カンファレンス「CEDEC2022」へCRIWARE提供 WEB動画・視聴解析技術や大規模オンラインイベントの運営知見を活用し 動画によるオンラインブースなどの次世代型のイベントを実現

株式会社CRI・ミドルウェア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社⾧:押見正雄、以下「CRI」)は、日本最大規模のゲーム開発者向け技術カンファレンス「コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2022(CEDEC2022)」に「CRIWARE(シーアールアイウェア)」提供しました。また、セッションのスムースな視聴を実現するWebシステムや動画を活用したオンラインブースシステムの構築を行いました。

CRIは2016年よりWeb動画ソリューション「CRI LiveAct®」をSaaSとして運用・提供しております。そこで培ったWebでの動画再生や視聴解析などの映像技術、クレジットカード決済をはじめとするユーザー情報を管理する技術や、CRI独自のオンラインイベントプラットフォームが導入された大規模オンラインイベント運営の経験が評価され、今回の技術提供が実現しました。 CRIは自社で持つ様々な知見をフルに活用して、CEDEC2022をサポートいたします。

■22年続く国内最大規模のゲーム開発者向けカンファレンスにCRIの技術が採用

CEDECは2000年に第1回が開催されて以来、22年の歴史を持つ日本最大のゲーム開発者向け技術カンファレンスです。最新のゲーム開発ノウハウが集結する場として国内外から高い注目を集めています。2020年からは新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けオンラインでの開催となり、対面での交流が難しい時期においても活発な情報交換が行われました。本年についてもオンラインでの開催となり、多くのゲーム業界関係者が参加予定です。

CRIはこれまで登壇や展示などで2003年からCEDECに参加しています。CEDEC2022ではその参加経験と自社のノウハウを生かし、オンラインで開催されるCEDECの運営者・参加者の双方がより快適にイベントに集中できるよう、以下の機能追加・強化を行いました。

・セッション動画の視聴データ解析による技術トレンドの把握
閲覧した受講者数のみならず、視聴時間のデータを取得します。セッションの注目度を講演者にフィードバックするとともに、今後のCEDECの改善への指標とすることができます。

・受講者管理の効率化
受講者の管理負担の軽減や効率化を実現することで、運営の充実に注力することができるようになりました。

・決済システムの利便性向上による受講者数の増加
従来、受講するためには外部オンライン決済サービスのアカウントが必要でした。CRIWAREのクレジットカード決済機能によって、受講者の参加の敷居を下げることができました。

・講演者へのフィードバック機能強化
アンケート機能を一新し、セッション中にリアルタイムに回答できるようになりました。回収率の向上が見込まれ、より多くの情報が講演者へのフィードバックされます。

・スマートタイムライン動画を活用したオンラインブースシステムの構築
CRI独自のデジタルイベントプラットフォームが導入され、SNSのタイムラインようなインターフェースで、気軽にユーザーが各社のオンラインブースを訪れることできます。隙間時間で開発に役立つ多様な情報を収集することができます。
このオンラインブース機能は、これまで参加者6万人を超える大型イベントへの導入実績が複数あり、実際のイベント運営のノウハウが詰まったプラットフォームです。

■CEDEC開催概要

名 称:コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2022(CEDEC2022)
会 期:2022年8月23日(火)~25日(木)
主 催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会 (CESA)
共 催:日経BP
参加方法:CEDEC2022公式サイトより受講登録が必要です。


【株式会社CRI・ミドルウェアについて】
「音と映像で社会を豊かに」を企業理念として、主に音声・映像関連の研究開発を⾏い、その成果をミドルウェア製品ブランド「CRIWARE」として、ゲーム分野や組込み分野を中心にさまざまな分野に展開しています。CRIは、「CRIWARE」を通じて、ユーザビリティの向上、クオリティ向上のための技術やソリューションを提供し、開発者の皆様の課題解決をサポートするとともに、エンドユーザーのユーザビリティの向上をサポートしてまいります。
https://www.cri-mw.co.jp/

※「CRI」、「CRIWARE」、CRIWAREロゴは、日本およびその他の国における株式会社CRI・ミドルウェアの商標または登録商標です。
※その他、文中に記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。

■本リリースに関するお問い合わせ先
 株式会社CRI・ミドルウェア 広報担当
 Webフォーム(広報問い合わせ):https://www.cri-mw.co.jp/contact/prir.html

■製品に関するお問い合わせ先
 株式会社CRI・ミドルウェア 営業担当
 Webフォーム(広報問い合わせ):https://www.cri-mw.co.jp/contact/

本ページに記載されている内容は、リリース発表時点の情報です。最新の情報とは異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。