株式会社CRI・ミドルウェア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:押見正雄、東証マザーズ:証券コード 3698、以下CRI)は、2017年7月27日(木)~30日(日)に中国上海で開催される中国最大級のゲームイベント「China Joy 2017」に合わせて、中国で展開中のゲーム開発用ミドルウェア「CRIWARE®」のプロモーションを行います。
ゲーム調査会社Newzooの最新四半期版では、2017年の中国のゲーム市場規模は275 億ドルで、北米の 262 億ドルを上回り世界最大になると予想されています(※)。その中国で毎年7月に開かれる中国最大級のゲームイベントがChina Joyです。昨年は27万人が来場、15回目を迎える今回は30か国32.5万人の来場が予想されており、拡大する中国ゲーム市場の盛り上がりを象徴する大規模イベントとなっています。CRIは、多くの有力ゲームクリエイターが集まるこの機会を活用し、プロジェクト協賛やプライベートイベントの開催で、中国および世界のゲーム開発者に向けてCRIWAREのプレゼンスを強化いたします。
※APR 20 2017 Global Games Market Report by market research and predictive analytics firm Newzoo
■China Joyでは「China Hero Project」 のパートナーとして
China Joyでは、ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアが主導する中国ゲーム開発サポートプロジェクト「China Hero Project」のブースで、プロジェクトパートナーとして紹介されます。中国のゲームデベロッパーを技術面で強力にサポートする音声・映像ミドルウェアCRIWAREをアピールします。
「China Hero Project」ロゴマーク
ブースイメージ図
■CRI&パートナー企業で業界向けプライベートイベントを開催
CRIおよびCRIのパートナー企業であるVanguard Sound(中国)、ベイシスケイプ(日本)の3社共同で、China Joyに訪れるゲームサウンド開発者を招待したプライベートイベントを開催します。Vanguard Soundが中心となって中国や世界のサウンド開発者を集客し、ベイシスケイプ代表の崎元仁氏によるゲームサウンドのノウハウについてのセミナーや、CRIWAREのデモを行います。TencentやNetEaseに作品提供し中国をリードするサウンドスタジオのVanguard Sound、ファイナルファンタジーXII(スクウェア・エニックス)や戦場のヴァルキュリア(セガゲームス)を手掛けたコンポーザーとして中国でも大変人気のある崎元氏とのコラボレーションで、高品質で表現力豊かなゲーム開発を可能にするCRIWAREの魅力を伝えます。
関連リンク
・「China Hero Project」公式サイト
https://www.playstation.com.cn/chinaheroproject/partners.html
関連ニュースリリース
・CRI、ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアの中国ゲーム開発サポートプロジェクト「China Hero Project」に参画
http://www.cri-mw.co.jp/newsrelease/2016/e78k1e000000feuv.html
・CRI、グローバル戦略の一環として北米・中国・日本の有力サウンドスタジオ3社とパートナー提携
http://www.cri-mw.co.jp/newsrelease/2016/e78k1e000000h383.html
CRI・ミドルウェアは、多彩なツール&ミドルウェア製品群CRIWAREを通じて、開発者の皆様が創る驚きや感動の表現をサポートし、お客様の事業拡大や開発効率化を支援するとともに、世界のゲーム産業の発展に貢献してまいります。
本リリースに関するお問い合わせ先 広報担当 E-mail: press@cri-mw.co.jp URL: http://www.cri-mw.co.jp/ |
2021年6月1日
IoTサイバーセキュリティ専門企業Terafenceと共同開発した「Vsecure」が沖縄の防衛施設に採用
~片方向通信アーキテクチャで監視カメラへの不正アクセスを完全に遮断~
2021年5月11日
デジタル展示会プラットフォーム「CRI DXExpo」が「Super City/Smart City OSAKA 2021」に採用決定
~来場者に直接アプローチできる「呼びかけ機能」が新たに搭載~
2021年4月20日
【ウェブテクノロジ社ニュースリリース】
ウェブテクノロジの画像軽量化ソリューション「SmartJPEG」が、コマースニジュウイチの新 EC プラットフォーム「ECo2」に標準搭載